こんにちは、よしランです。
都市型大会がなかなか開催されない中、ランニングウェアだけは定期的にチェックしてしまうそこのアナタ!
安心してください。私もです笑。

そんな中で今日は前から気になっていたハーフタイツ、
【2XU】MCSランコンプショーツ
を購入し走ってみたので、早速レビューします!
オーストラリアのブランド【2XU(ツータイムズユー)】
「私たちのミッションは人間のパフォーマンスを2倍にすることです」
からはじまる2XUのHP。
いきなりインパクトがあります笑。
アスリートが究極のパフォーマンスを実現できるようなウェアを繊維レベルから企画・開発・製造を行っているブランドです。
今回扱うMCSはコンプレッションウェアですが、他社に比べて着圧が強い割に素材に柔軟性があるため皮膚に近い感覚で着用できます。
また、生地の伸び率が少ないので耐久性が高いというのも特徴だそうです。

MCSの機能とは?
MCSは
Muscle Containment Stamping
の略で、裏地のスタンプが起きな特徴です。
このスタンプが筋肉をよりホールドし、筋肉系の怪我を未然に防いでくれることが期待できます。
また、スタンプ箇所は素材の伸びが抑えられているため、筋肉が振動をすることを防ぎ、結果筋肉疲労を軽減させます。
加えて、筋肉をサポートすることで、関節の動きも安定させてくれるのです。

MCSランコンプショーツ(ハーフタイツ)の紹介
まず、
デザインがカッコイイ!
機能ももちろん重要ですが、ファッション性も大切ですよね。
エリートランナーだとSGホールディングスの佐藤悠基さんが愛用されていてかなりバえてます。
(著作権の関係で掲載できませんが、「佐藤悠基 マラソン」の画像検索でたくさん出てきます)
そして何より
背面のポケット!
私が購入を決めた一番の理由はこれです。
これでレース中の着用が可能になります。
タイツはランニングパンツ(マルチポケットパンツ)に比べて収納力がないため、レースに使えないというのが私の悩みでした。
-
-
【ランニングアイテム】マルチポケットパンツが最高な件(おすすめあり)
続きを見る
ジェル2~3つを携帯するハーフマラソンなら余裕で戦えます。
※私はフルマラソンではエナジージェルを3つ、アミノジェルを3つ持って走りますが、この量の携帯は難しいかもしれません。今手元にジェルがないため実際に入れられないのですが、シーズンインしたら載せます!
ただ、カギやスマホやICカード、小さめのフラスクなら入りますので普段使いに問題はないと思います。
ある程度量が収納できるタイツがなかったので、これだけでもMCSはおすすめです!

裏面は先ほど紹介したスタンプです。
筋肉に沿った配置でサポートがあるため、安心感があります。
インナーは履いた方が良いか?は個人差がありそうです。
というのも大腿部のキツさと股間のキツさは差があるためです笑。

MCSのサイズ感
2XUの公式HPから引用します。
【メンズ】【ウィメンズ】
私は 172cm 64kg なのでSサイズを選択しました。
着用感はこんな感じです(見苦しかったらすみません)。
ちなみにウェストは78cm 大腿部は一番太いところで54cmです。
初着用の感想として、
ウェストはまったくきつく感じません。シーズンインするともう少し痩せるので緩く感じる可能性があります。
大腿部は強い締め付けを感じました、良い感じの圧着感です。支えてくれている感じ。

※2XUは表記がすべて欧米サイズなので日本サイズより1サイズ小さめの選択が推奨されています
扱いの注意点
着圧機能を保ち続けるために
- 必ず冷水で洗濯してください
- 漂白剤を使用しないでください
- ドライヤーや乾燥機を使用しないでください
- 日光や天日干しを避けてください
- アイロンを使用しないでください
という注意書きがあります。
長持ちさせるためにケアは怠らないようにしましょう!
最後に
実際に着用して軽く走ってみましたが、今のところ文句なし!です。
履いてないような感覚、というのが適切でしょうか。
締め付けも途中で気にならなくなります。
あと収納があることは本当に助かります。
ただ、まだ15kmしか走っていないので、次回レースで使ってみての感想を書いてみたいと思います。
購入検討されている方の参考になれば幸いです!
-
-
ランニングタイツの効果は?本当に必要?【選び方とおすすめつき】
続きを見る
-
-
ランニング用カーフタイツって速くなるの?【おすすめつき】
続きを見る