大会レポート

美唄市ハーフマラソン大会レポート(2019年9月)

2019年9月25日

シーズン緒戦、結果はハーフ01:14:13でベスト更新!良かった(^-^)

雨風はあったが条件的には恵まれたレースだったと思う。

気温13℃湿度80%。肌寒いくらいがちょうど良いよね。

練習は積んでいたが当日まで食べ物や飲み物には気を遣わず臨んだ。前日も飛行機で飲んだし笑。

前日、当日と体重を計る機会がなかったが多分60kgくらい。

【レース前】

当日までの意図的なカーボローディングはなし。

ハーフはこれで良い。経口補水液は一本飲んでおいた。

レーススタートは遅めの10時半。で起床は6時半。すぐお通じがきた。

食事はスタート3時間半前にホテルの朝食(和食)を食し、バナナを2時間前にふたふさ。
30分前にアミノバイタル赤。以上ルーティン。

携帯補給はアスリチューン金ひとつ(新色!コーヒー味!)、アミノショット青ふたつ。

ドレスはadidasキャップにadizeroシングレットとランパン、tabioの五本指ソックス。
シューズはいよいよシェイクダウン、NIKEヴェイパーフライネクストにおなじみキャタピランハマヤ巻き。

f:id:yoshirun:20190925210336j:image

雨降りしきる中2kmほどアップしたが右足が少し緩い…。

ズームフライ(ファストSP)が28.0でぴったりだし、頂いたズームフライフライニットが27.5で合わなかったので特に試着せずに28.0を買ったがこれはサイズミスったか…?とかちょっと思った。
(結局キャタピランでキツめに調整し乗り切れた。レース中は特に気にならなかったので今後このままでいく予定)

計画としてはこれ。

f:id:yoshirun:20190925212216j:image

腕にもこれ貼る。

f:id:yoshirun:20190925210413j:image
【スタート】

雨が降りしきる中、最前列からスタート。

ひとり青年?が飛び出した。がマイペースで走ろうと心がける。

コースはコンクリートだが結構凸凹があり所々に水たまりができている。

避けて走るのが億劫なので気にせず突っ込んでいった。

なぜなら私はヴェイパーウィーブに守られているから笑。

コースはほぼフラット。快調だ。身体が軽い。

雨は降ったりやんだりで気持ち良い感じ。

今日いけそうだなぁ~という感覚が5kmくらいで出てくる。まったく息が上がってこない。

位置的には4人の塊で第4集団かな。

遮るものが何もない先を見渡せるコースなので前の位置も確認できているが、1位の方だけもうすでに見えない…(この方結局68分でゴール。断トツでした)。

f:id:yoshirun:20190925211107j:image
【中盤】

飛ばし過ぎないように注意しながら気持ちよく走る。

6kmあたりで同じ集団にいた服部優馬っぽいランナー(筋肉質な体系や背丈とランシャツランパンの恰好が。

あとネクスト履いてた)の前に出たが、そのままぴったり後ろにつかれる。

後ろにつくことは全然かまわないんだが直後に1回脚が接触する。

どんだけ近く走ってるんだよと思った。

その後3kmほど並走したのかな。

9km付近で2回目の接触、合間を置かず3回目の接触。

さすがに服部(仮)をみる。

したら涼しい顔。おい。で思ったより若い。学生かな?

しかし今日の私は調子が良い。心に余裕がある。

ので気にせず走る。

このやりとり?をしている間に第3集団を抜いた。

冷静を装っていたがまぁ気持ちはそっちにいってたのだろう笑。

今日の私は背中に目がある。

服部(仮)の息が上がってきていると感じる。なんなら表情も分かる(嘘です)。

で折り返し(11km付近)で予定通りペースアップ。

服部(仮)はついてこれない。これが大人の対応だ。自己満。

さぁ現在4位。第2集団はふたり。

集中。追っていこう。

f:id:yoshirun:20190925211119j:image
【終盤】

折り返すと雨が強まる。向かい風。

往路は追い風だったんだな。追い風は気付けない。

ペース上げていくつもりだったけどなかなか上がってこない。

第2集団も2位と3位の差が付き(相変わらず見通しが良く、先がみえる、トップは変わらず見えない笑)、まず3位の方を拾って3位に。

5kmアミノショット、10kmアスリチューンを順調に摂取したが、16kmで最後の補給アミノショットを取り出したときは手がかじかんでうまくパウチをカットできない。

おぉ結構寒いんだと実感。で切れたと思ったら変な方向に切れて中身が出てこない。

思い切り噛んで吸うが出てこない。歯で噛んだり吸ったりを繰り返して勝手に消費する笑。

この繰り返しで顎が変な感じになった。

噛もうと力入れ過ぎた?寒さでマヒしてる。

1kmくらい繰り返し諦めた。ゴミ箱にポイ。

気付いたら息が上がっている。もったいないことしたなぁ。

2位の背中みえているが距離はほぼ一定でなかなか縮まらない。

f:id:yoshirun:20190925211435j:image
【ラスト】

雨風がすごい。でもみんな一緒。

だし私はヴェイパーフライネクストを履いている。

ここで上げることがこのシューズの真骨頂だ。

と気持ちでまず強く思うことにした。

徐々に2位の方との差が縮まってきた。

追いついたのはラスト1.5km。

超勝手にMGCモード。私が大迫。2位の方が服部(前述とは別の)。

スパートはラスト1kmにしようと。

ここまでは余裕のあるレース運びができたがラストはキツくなっている。

相手はどうだろう?スパートの力残ってるのかな?否、きつそうだ。

500m並走して抜くときだけ平然を装った笑。

もうゼーハー。声も出ちゃう。後ろは振り返らず全力。

よだれ?が出てきた。でも雨だから関係ない。

がむしゃらにゴール!

f:id:yoshirun:20190925211450j:image
【レース後】

結果3位の方と11秒差。50mくらいだ。

相手もダッシュしてたんだな。振り返らなくてよかった。

最後はキツかった!が追い込めたともいえる。

総じて次につながる良い走りができたと思う。

3位の方と握手。40代?年上な気がする(違ってたら大変失礼)。

「いや~負けちゃいました!」

すごく明るい!さわやか!

自分もこんな感じでレース後は讃え合える人になりたいと思った。

レース後は豚汁のまかない。

とても美味しい!三杯食べてしまった笑。

雨風で寒い中外で豚汁を作ってくださっていたスタッフさんに感謝。

外れなしのくじでは玉ねぎゲット。奥さんも喜んでくれた。

f:id:yoshirun:20190925215635j:image

美唄市ハーフマラソン、沿道の声援はほぼないが笑、コースは走りやすいしスタッフさんは温かく地元感を感じられる。

北海道のロードを堪能できた日になった。

f:id:yoshirun:20190925210840j:image

副賞にお米頂きました!

大腿に残る疲労を噛みしめながら翌朝に同コースを疲労抜きジョグ。

気候や日差しが最高に気持ち良かった。

非日常を味わえる出張レースは最高。

自分の都合だけでは出来ないけどたまにこういう日を入れていきたいなぁ。

ネクスト所感はまた改めて書きたい。

長文ご覧いただきありがとうございます!

  • この記事を書いた人

よしラン

1984年生まれ/サラリーマン/市民ランナー/陸上未経験、ランニング歴9年/趣味が高じて競技志向/フルマラソン2時間29分22秒(2020年勝田全国マラソン)/恐妻家/娘ふたり/主戦場多摩川

© 2023 よしランブログ