2021年の7月にブログを始めて2カ月がたちました。
月初には毎月報告記事をあげていきます。

よしランブログ 2カ月目のデータ
2021年 | 8月 | 7月 | 前月比 |
ユーザー数 | 89 | 24 | +65 |
PV数 | 1,254 | 1,455 | -201 |
収益 | 0円 | 0円 | ±0 |
8月の月間目標は
①記事10本アップ(行動目標)
②PV5,000獲得(結果目標)
でしたが、結果は
①記事12本(達成)
②PV1,254(未達成)
となっています。

ブログ2カ月目に行ったこと
記事の書き方を学ぶ
●タイトルにキーワード2つ以上、見出しにキーワード1つ以上を意識しました(検索順位などは見ず)。
●導入→本文→まとめという書き方は意識しました。ただ導入のリード文はうまく書けていません。書きやすさで書いている記事も散見されます。ひたすら練習です。
広告の貼り方(申請や審査通過含め)を学ぶ
●Googleアドセンス通過のポイントについて一通り確認し、一度申請しました。が通過せず。まだお役立ち感のないブログだと判断されたと思っていますので、引き続き執筆していきます。今月末、記事30本があがったタイミングで再トライです。
集客の仕方を学ぶ
●こちらはキーワードを意識して執筆したという前々項と同じです。キーワードプランナーや検索ボリュームを使ってラン周辺のキーワードはピックアップしました。ただ記事アップ後はアナリティクスもランクトラッカーも特に気にしていません。もちろんリライトもせず。アドセンスの審査が通ったタイミングでこの辺のデータ分析にも力を入れてきます。
ブログを生活リズムに組み込む
●うまくいったとはいえないです。メリハリが付けられず筆が進む日とまったく書けない日がありました。また、個人的なことになりますが、8月は第二子の出産があったため自分次第でなんとかなるという時間も少なかったです。引き続き育児は同時進行になりますが、ルーティン化させること(やらないと気持ち悪いという状態)を目標に取り組みます。
ブログ3カ月目に取り組むこと
【行動目標】 15本アップ
【結果目標】 ①3,000PV獲得 ②Googleアドセンス審査通過
こちらを目指します。
そのために
① あらかじめコンテンツをストックしておく
② 基本の型を守り続けていく
③ ブログ時間を決めてスケジューリングする
を行います。
① あらかじめコンテンツをストックしておく
自身のジャンル(私の場合はランニング)におけるキーワード選定は済んでいますが、それだけですんなり記事が書けるわけではありません。特に開設からの2カ月間で検索ニーズがある程度あって自分が書きやすい内容は出してしまったので。
よってここからはキーワードを意識しつつ、記事構成もセットでストックしていきます。「何について書こう~(困)」はなくなったのですが、「このキーワードについての記事って書けないな~、書きづらいな~(困)」で時間を使い過ぎたのが2カ月目でした。
② 基本の型を守り続けていく
【導入】には
全体像:この記事では、~について話します。
悩みの共感:~って、××なことありませんか?
解決策:××を解決するのが●●なんです。
メリット:よって●●で△△も得られます。
を入れます(書き出すのは本文を整えたあたりで)。
【本文】はキーワードを入れた見出しを3~5つ書き、記事内容と一致させます。
【まとめ】は「記事まとめ」に加え、「読者に促したい行動」や「関連記事のすすめ」を入れるようにします。
③ ブログ時間を決めてスケジューリングする
時間が空いたら…ではなく、「ブログ時間」とカレンダーに入れて行動します。15記事アップに向けて逆算で動き、不足を感じたら週単位で調整を図ります。意思に頼らないためにも、まだ意思があるうちに習慣にします。

-
-
【実例公開】ブログ初心者の1カ月目のアクセスや収益の報告!
続きを見る