ラン日記

CVトレーニングに取り組んだ4カ月間

2021年5月1日

CVトレーニングについて。

というのも私のベースはeA式(閾値走+ミドル走+ロング走/週)だが、時短の必要に駆られてミドルやロングの替わりにCVトレーニングを取り入れてみた。

専門ではないのでで詳細は"CVトレーニング"で検索をお願いしたいが、簡単にいうとCV(Critical Velocity)とは臨海速度のことで、VO2Maxの9割程度のペースで走ることをいう。ダニエルズでいうIペースとTペースの間に位置し、全力10km走のペースともいわれる。

目的は「スピード持久力を上げること」。

時短目的のほかに今春の目標が仙台国際ハーフだっため、長い距離(30km以上)を1回で走る必要も感じておらずロングの替わりでもCV走をしていた。

具体的には

ミドルの替わり
=CVペース(私でいうと3:30/km)2km×5本レスト90秒→1時間で終わる。閾値走20分より頑張りたいけど15km~ハーフほど時間がとれない、気持ちも整わない!ってときにおススメ

ロングの替わり
=CVペース5km×3本レスト120秒→これも時短になるが、かなりキツく3本目はほぼ設定こぼれる笑、強くなりますよ~

です。

4ヶ月ほどやってみての感想として最大スピードが上がる感覚は正直ないが、時短で現状維持ができると感じた。

仙台国際ハーフの中止によって図らずして今回フルに出場したが実は30km以上走るのは3月上旬ぶり。

それをこのCVトレーニングが支えてくれたように感じる(繋ぎのジョグは継続していて最大で1回あたり90分)。

私はダニエルズの式の使い方も間違っているし、今回のCVトレーニングの使い方もちょっと違うのかもしれないが笑、大目的は「CVトレーニングを正確に行うこと」ではなく、「時短で速くなること強くなること」のはず。

もちろんロング走とまったく同じ効果があるとはいえないが、時間でいうとミドルの2分の1、ロングの3分の1で終わるのでご興味あれば取り入れてみてください!

個人的に次テッペン目指すとしたら週4ポイントにして閾値走+ミドル+ロングにCV走を加えようと思っている。

  • この記事を書いた人

よしラン

1984年生まれ/サラリーマン/市民ランナー/陸上未経験、ランニング歴9年/趣味が高じて競技志向/フルマラソン2時間29分22秒(2020年勝田全国マラソン)/恐妻家/娘ふたり/主戦場多摩川

© 2023 よしランブログ