こんにちは、よしランです!
シリアスランナーにとって減量は大きな課題の一つ。
いろいろな減量に関する健康法がありますが、今回は
フルーツデトックス
を紹介します!

デトックス=解毒
ですので、結果的に痩せることにはなりますが
体内をキレイにする(リセットする)、整える
という文脈でとらえて頂けると良いと思います!
その他の減量健康法に関してはコチラ!
-
-
オートファジーとは?その効果とやり方を紹介!
続きを見る
-
-
ナチュラルハイジーンとは?その効果とやり方を紹介!
続きを見る
-
-
ファスティングとは?その効果とやり方を紹介!
続きを見る
-
-
糖質制限ダイエットとは?その効果とやり方を紹介!
続きを見る
フルーツデトックスとは?
ズバリ、
フルーツの酵素によって身体をデトックスする食事法
です!
食べ物の消化には酵素が必要ですが、身体に溜まった老廃物を排出するためにも実は酵素が必要なのです。
体内の酵素の役割
・消化酵素
食べ物を消化分解し吸収する酵素
・代謝酵素
吸収された栄養を細胞に届け有効に働くよう助ける酵素
結果「新陳代謝を促す」「毒素や有害物質を排出する」「自然治癒力を高める」ことができる
ただ、脂っこいものや添加物入りの食品ばかり食べていると、酵素は主に消化用に使われてしまい、老廃物の排出にはまわりません。
そこでフルーツの出番。
フルーツには
食物酵素(それ自体で消化を助けてくれる酵素)
が含まれており、それ自体で
栄養の消化・吸収を助けつつ、
代謝酵素の機能を補填してくれます。
その結果、代謝促進が進み
痩せやすい身体になる
というわけです。
フルーツデトックスは難易度のわりに、痩身効果大の食事法です。
また、フルーツは身体のリセットを促すだけでなく、
●ビタミン類、カルシウム、ミネラルが含まれる=風邪を予防する
●カリウムや食物繊維が含まれる→高血圧や糖尿病を予防する
●保水力がある→水分を放出しづらく、肌が保湿されやすい
●ポリフェノールが含まれる→細胞の活性化と代謝を促進する
といった特徴があり、減量だけでなく健康にも非常に効果が高い食べ物なのです。

フルーツデトックスのやり方
諸説ありますが、初めての方は
48時間フルーツのみで過ごす
ことから始めることをおすすめします!
もし続けられそうなら、
●1週間のうち、2~3日間のフルーツオンリーデーをつくる
●朝と晩はフルーツのみにして毎日過ごす
など無理ない範囲で体調と相談しながらバリエーションを組んでみてください!

デトックス期間の48時間はフルーツと水(炭酸水やカフェインレスのお茶)だけで過ごします。
基本的には、自分の好みの果物を好きなだけ食べてもよいので、空腹感に苛まれることはありません。
また注意点として、
いきなりフルーツのみの生活を始めてしまうと効果が薄れてしまいます。
よって実施期間の前後の食べ物、食べ方にも注意を払います。
・事前に食べ過ぎた状態でフルーツ生活に入ると消化が追いつかない
・事前に食事を減らし過ぎると、エネルギー消費を抑えてしまい老廃物が排泄されにくくなる
・よって事前に赤身肉や豆類などをバランスよくとり、代謝を引き上げる
・また事後は食べ物の吸収がよくなるため、脂肪や糖分の多い食事は控える
ことです!

では具体的なやり方です。
5日間をセットで考えてください。
開始の2日前から準備開始です。
この2日間でやることは代謝に欠かせないたんぱく質、ビタミン、ミネラルをしっかり摂り、老廃物が出やすい身体をつくっておくことです。
よって食事としては
牛肉や豚肉の赤身や卵・豆腐などの大豆類(たんぱく質)
海藻やきのこ類、こんにゃく(ビタミンとミネラル)
を積極的に摂ります。
そして加工食品や添加物、揚げ物などの脂っこいものは極力控えます。
さて、準備が整ったら3日目からフルーツオンリーの2日間が始まります。
基本は朝昼晩の3食とお腹がすいたら+間食(もちろんフルーツで)でいきましょう。
フルーツの種類に制限はありませんが、1種類ずつ食べることを推奨します。
これは各フルーツに含まれる複数の酵素が反発し合い、効果が薄れることを防ぐためです。
水分の多いフルーツだと30分~1時間、水分の少ないバナナだと2時間かかります。
上記に加え
●毎日同じフルーツを食べても良い
●なるべく水分が多いフルーツを食べる(水分量が多いフルーツから食べると消化が良い)
●カットフルーツNG(防腐剤が入っていたり加糖されているため)
●加工しない(酵素は50℃くらいで壊れるため)
●柑橘系フルーツの薄皮は出来るだけむく(消化に悪いため)
を意識すると消化と代謝効果はアップします。
そんな生活を2日間続けて5日目は復食期として位置づけ、
脂質や糖質の多いもの、小麦、乳製品、カフェインといった吸収したくないものは避けるほうがベターです。
胃に負担のかからない、おかゆやお味噌汁などから慣らしていきましょう。
6日目以降は通常の食事に戻してOKです。
そのあと、どのような頻度で続けるかは体感をもとに組んでみてください!

参考になれば幸いです!