今日はハイテクハーフマラソンだった。
結果は01:12:40(ネット記録は1:12:38)。

目標としていた01:12:30切りには10秒及ばなかったが、年末から年始にかけての状態からすれば上出来だったかもしれない。
ここまでなかなか納得のいくスピードで練習ができていなかったからだ。
スピードが上げられていない理由はおそらく体重(体脂肪)だ。
11月末のつくばからそこまで練習量を落としていないので心肺や脚は維持できていると思うが、つくばは61.5kg体脂肪16%で出走。
今日は62.5kg18%で出走。ちなみに1年前の京都マラソンは59kg13%で出走。1
年前に比べたら全体的に筋肉はついたと思うが全部筋肉なら体脂肪は上がらないハズ。
お酒は確かにほぼ毎日飲んでいた。が量に関してはそんなに暴飲暴食してないんだけどなぁ。。。
極端に絞るつもりはないし食事にこだわり過ぎるつもりもないがせめて61kg台、15%以下で勝田に出走したいと思っている。
さすればサブ30がみえてくる。そんなことを思えたレース後だった。
簡単に振り返る。

気温は寒過ぎず風も弱めでランコンディションはGOOD。
腹巻きデビューしたが不要だったかも。
また補給食はモルテンジェル黒とアミノショットを持ったが結局どちらも使わず。
給水はスポドリひと口を2回のみ。過去最少。
スタート前にモルテン320とアミノショット赤を摂ったがそれだけで足りた感覚。
朝食はバナナ3本のみ。ハーフは身体を軽くすることが大切だ。
水分補給も事前にできてればレース中はそれほどいらないな(冬に限る)。
上流スタート、片道約10kmを1往復のコース。
往路は少しだけ向かい風。前半は結構守りに入っていたように思う。
今日の調子をみている、というか。
息が上がらないことを優先して誰かについては離れついては離れを繰り返す。
焦らないことを優先。3:25~3:30の集団を行ったり来たり。
ここで攻められると72分カットが見えてくる気がするな。
復路。ほぼ感じない程度の追い風(追い風て言わないか)。
ただ正面から風に吹かれる感じがなくなったのでそれだけでも気持ち的にはラク。
折り返してからは誰か知り合いいないかなぁ~とスライドランナーをみながら気を紛らわす。
ブログ繋がりの方は発見できず。
同僚6名(社長含む)も一緒に出場したが上流コースは社長のみで13kmくらいで発見して声をかけるも気付かれなかった。
結局誰ともエール交換はできずだったが、知り合い探しで13kmまで稼げた感覚でこれはこれで結構良かった笑。
余裕ある風に自分を保つというか。1回3:19とか出ちゃってるし。見栄っ張りだ。
が14kmあたりからは呼吸も脚もキツくなってきた。
今日はここからがハイライト。
よくわからないマインドセットが奏功した。初めてかも。
考え方はこうだ(全部根拠なし)。
足元にヴェイパーネクストを携えていることから、最後の2kmはどれだけ辛い状態で迎えても脚が残っていると自分に言い聞かせる。
じゃああと5km頑張ればよい。5kmならなんか頑張れそうだぞ。
というか勝手にハァハァ言い出してるけどそれ言うのやめようぜ。
頑張ってる風なの出してるだけやん。疲れている気がするだけ。
ハァハァ言ってたら本当に疲れてくるぞ、脳を勘違いさせたらいかん。
呼吸を余裕ある風に戻そうぜ(で多分深呼吸っぽいのをしてゆっくり息を吸って吐いた)。
するとあら不思議、骨盤が立ってきて呼吸がハァハァ言わなくなった。
ちょっと笑っちゃった。なんだこれって。
そこでペースを上げられたわけではないが、落とさず済んだし実は今日一番ラクに走れたのはこのマインドセットをした15~19kmくらい。
いやぁマラソンはつくづくメンタルのスポーツだ。
これいいじゃんと思って"疲れてないそれは思い込みだ平静を装え呼吸”を延長して20kmまできた。
あと1km。よしスパート、頑張れば72:30切れるぞ。
がさすがにちゃんと疲れていたみたいで笑、一気にキツくなった。
残り400mとかはもう肩で息してフォームぐちゃぐちゃな人。
落差が激しい。まぁでもラップ的には上げられたことは自信になった(3:24)。
ゴール。惜しくも30秒は切れなかったがこの体重でよく頑張ったし終盤は良い経験が出来た。
再現性あるんかな(^^;)。
ということで勝田に向けて良い刺激が入った。
残り2週間、しっかりと調整し勝田に向かいたい。
サブ30狙うぞ。
本日走られた皆様、お疲れ様でした!