ラン日記

サブスリー復活記 その2

2021年10月5日

こんにちは、よしランです。

9月は意図的に走る機会を多めにとって131kmまで伸びました。

これも本報告記の

「サブ3を出して復活する」

という目標設定のおかげです。

目標設定には目の前の行動を変化させる力があります。

これは仕事でも同じ。

セットでなぜその目標をやる必要があるのか?といういわゆる目的設定もしたいところですが(というかしているわけですが)、これは話すとまた長くなるのでまた別の機会に…。

そんな9月のラン記録の中で

「自身の現在地を今一度認識する」

という意図をもって閾値走をしました。

【閾値走とは?】最強の時短トレーニング!20分でマラソンが速くなる!

続きを見る

8割の主観強度・ペースで20分間走ることで自分の今の走力が分かると信じて疑わない私です。

多摩川河川敷のフラット往復コース、シューズは少し気合を入れてネクスト(走行距離600km)を使ってしまいました。

で結果はコチラ。

(5km途中からスタートし、11km途中までの20分間でした)

aveは3:48/km。

それほどゼーハーせず走り終えることが出来ました。

これ、VDOT換算すると

57.3

になります。

【VDOTとは?】効果的な利用の仕方も一緒に解説します!

続きを見る

※VDOTの本来の使い方とは間違っていますが、私は逆算パターンで練習を組み、強くなった自負があるので紹介しています

そして下記スクショ通り、

VDOT57.3というのは

サブエガレベル

です。

8月はキロ4で30分も走れない身体になっていたので弱気になっていましたが(暑さの影響もあったかな?)、

まだ私にはサブエガのポテンシャルがありそうです(そう思いこめるくらいVDOT逆算の信者です!)。

ということで目標変更。

年内草レースでサブエガを狙います!

(目標レースはいまだ決まっていません)

この報告記も

「サブエガ復活記」

に変えます!笑

ベースはコレにVDOTを変更したプランになりますが、

【目標はサブ3!】市民ランナー向けトレーニングメニュー(VDOTを添えて)

続きを見る

いま圧倒的に足りていないのは距離(一度で長い時間走ること、ともいえます)。

10月は5日現在で走行距離15kmですが、200kmを目指したいところです。

また報告していきます!

それでは~

  • この記事を書いた人

よしラン

1984年生まれ/サラリーマン/市民ランナー/陸上未経験、ランニング歴9年/趣味が高じて競技志向/フルマラソン2時間29分22秒(2020年勝田全国マラソン)/恐妻家/娘ふたり/主戦場多摩川

© 2023 よしランブログ