大会レポート

さいたま国際マラソンレースレポート(2018年12月)

2018年12月14日

【スタート(9時40分)まで】

5時半起床。6時間睡眠。

横浜に比べて緊張感はなし。

気負ってないというか。

6時に納豆ご飯と昨晩残りの洋風スープに加えてあんぱん。

あんぱんはもう固定にしようと思う。

蒸しパンよりあんぱん。個人的にはマストアイテム。

モルテン(サンプル)ちびちび。OS1ゼリーもちびちび。

両方をレース前までに飲み切るイメージで。

トイレ(大)は家で一度、東京駅で一度、さいたま新都心駅で一度とレース前に計3回(全部一定量出ている)。

前日お通じがなかったので朝から催すとは思っていたが3回も行くとは…ただおかげでお腹はすっきり笑

家を6時半に出てさいたま新都心には7時50分頃に到着。

田園都市線~半蔵門線~JR高崎線通して座れたことは大きかったかも。

さいたま新都心に到着してバナナ2本を食す。

トイレ(15分は並んだ…)後にはてブロランナーの皆様に挨拶をさせて頂きスーパーアリーナ入り。

空いているスペースで着替えとストレッチ。暖かいのは助かる。

ギアはおなじみのアディゼロシングレット、TNFのMPP、スキンズのカーフタイツ、タビオの5本指レーシングプロ、匠戦3。

キャップは着用するか悩んだが風の影響を気にしたくなかったため被ることをやめた。

結果的に正解だっと思う。風強かったからね。

またスタート前の待機は冷えることが予想されたので初めて100均のレインコート上下に厚手ポンチョを着てみる。

&上からこれまた100均の貼るカイロを肢体にペタペタ。

これら(レインコートポンチョカイロ)見た目めちゃくちゃダサい。

まぁ何人か同じことをしている方はいたけど笑。

そんな恰好で荷物を預けてスタートブロックへ向かう。

その途中にトイレ小1回。

40分前整列。結果的にグロスとネットの差は30秒の位置だった。
(去年は30分前整列でスタート地点まで1分かかった)

レース30分前にアミノバイタル赤、レース10分前にアスリチューン赤摂取。

寒かったことは間違いないがレインコートは良かった。特に下。

カイロはそんなに恩恵受けなかったかな。

補給携帯はアスリチューン黒×2、アミノショット×3、マグオン黄色×1。

去年はTOP SPEEDを2個持ってラスト10キロの心の拠り所にしてたけど、もういらないかな。

補給も自分の中では固まりつつある。

号砲を待つ。

スタート5分前からガーミンGPS調整をし出したが結局間に合わず。

さいたま出場者のレースレポみてると補正できないままスタートした人が一定数いたよう。

個人的に補正できなかったレースは初めてだったが、5キロ毎のラップが分かれば良いかなとマインドセット出来てたのでそれほど焦らず。

さぁさいたま国際スタート!

【スタート〜5キロ】

スタート前のGPS補正が間に合わず、ガーミンはアテにできないことが確定したので体感で3:55/kmを目指すことにした。

横浜に比べたらスタートの混雑は早めに解消。

最初の1キロ表示まで4:40くらいかかった。

遅れを取り戻すために意図的にスピードあげると軽く脇腹に差し込みが。

まぁこのくらいなら乗り越えてきたぜ、と流す。

5キロで20分になるよう調整するつもりで刻む。

5キロ辺りで差し込みが気にならなくなる。

ほらね、フェイクだった。という感じで自分に言い聞かせる。

でも内心は安心していた笑。

f:id:yoshirun:20181214173144j:image

5キロ→予定0:20:00、実際0:19:44

【6キロ〜10キロ】

5キロ過ぎからは3:53/kmにしたいのでペースを上げるつもりだったが

勝手に3:50/km周辺になっていたのでこのままでいいやと思いながら。

細かいアップダウンはあるが気にならない程度。

とりあえず埼玉スタジアムまで無心、自動運転のつもりで。

最初ずれまくっていたガーミンの距離表示とコース上の表示がこのあたりで合ってくる。

そんな補正までしてくれるの?すごいなガーミン。

10キロ地点でおいやんさん発見。

目指す方がいるというのは力になるなぁ。

まだまだ余裕あり。

ハイタッチ、ありがとうございます!

f:id:yoshirun:20181214173230j:image

10キロ→予定0:39:25、実際0:38:51

【11キロ〜15キロ】

風はレース全体を通してずっとあったように感じたが、道路沿いにある幟等をみると意外と吹いてない箇所もあった。

給水は10キロから毎回摂取。

アクエリを一口と水で口の周りを洗うような摂り方。

ラップは3:51/km~3:53/kmで安定している。

f:id:yoshirun:20181214173252j:image

15キロ→予定0:58:50、実際0:58:06

【16キロ〜20キロ】

17キロ過ぎ、埼スタで折り返し。

ここから追い風予想?だったがそれほど押されなかったかな笑。

23キロまではフラットコースなので脚を貯めるイメージで走る。

身体には異変も疲れもない。

この区間はかなり気持ちよく走れていたと思う。

ラップが常に3:50/kmカットしているところにも表れている。

f:id:yoshirun:20181214173312j:image

20キロ→予定1:18:15、実際1:17:25

【21キロ〜25キロ】

まだフラットが続く。

23キロで第2折り返し地点。

ここからは予想通りだが向かい風を感じる。

走りづらいってほどではないけど。

25キロまでは3:53/kmで刻むと計画していてそれはいけると確信。

声援に応えながら黙々と。

ボランティアスタッフさんが横浜のときより元気ないなぁ~とか思ってた笑。

f:id:yoshirun:20181214173433j:image

25キロ→予定1:37:40、実際1:36:46

【26キロ〜30キロ】

横浜マラソンでは21キロ過ぎから首都高が立ちはだかっていてたが今回は26キロから長めのアップダウンが登場。

あらかじめ分かっていたのでここから5キロ頑張ろう!とイベント感覚でスイッチオン。

マグオン黄色もこの直前に摂取。

ここはしんどかったな~。

初めて息が上がってくる。

歩いている人もちらほら出てきている。

計画では3:58/kmまで落ちても良い(落とすつもりはない)と考えていたのでそれが気持ち的には余裕をくれた。

脚は削られたがなんとかペースダウンせずにいけたおかげで貯金が増えた。

また30キロ手前で知り合いとスライド。

結構な大声で私の名前を叫んでくれてかなり元気が出た!

この方は元上司で今回フルは2回目。

自身の目標だったサブ5を達成!おめでとうございます&感謝です!

f:id:yoshirun:20181214173506j:image

30キロ→予定1:57:30、実際1:56:03

【31キロ〜35キロ】

ここから4キロほど中尾陸橋まで比較的フラット。

息を整えるイメージだったがなかなか整わず。

同時に腿の裏が両脚とも重~くなってきた。

そういえばストレッチ足りなかったかも?とか理由を考え出す笑。

横浜マラソンとは大きく異なり余裕なし(しつこいけど結構自分の中では横浜との感覚を比較していた)。

ただここら辺からキツくなることはイメージ通りでもあった。

楽にレースを終えるつもりはなかったので。

32キロの第3折り返しを超えたらもうおいやんさんに早く会って元気もらいたい~て感じになってた笑。

長い給水所を終えたらおいやんさん発見。

結構遠くから手を振ってしまった(まだお会いするの2回目なのに旧知の仲かよ!と少し反省…)。

ハイタッチした際に
「ここからは気持ちだよ、気持ち!」
と。

まさにその通りだと思っていたので心に刺さった。

そう。ここからは気持ちで負けないこと。攻めるのだ。

それにしても応援ってスゴイ。本当に力になる。

自分も人を応援できる人になりたいと思う。

34キロの中尾陸橋はそれほど気にならなかった。

f:id:yoshirun:20181214173616j:image

35キロ→予定2:17:05、実際2:15:05

【36キロ〜40キロ】

最後の難関、36キロ地点の新浦和陸橋。

緩めの登り坂から急な登り坂になる2段階坂と言われていたので相当な坂を想像していたがこれが意外とそうでもないように感じた。

しばらく「2段階目っていつくるんだ?」と思っていたくらいなので笑。

思い返せば急な坂ではあったが距離が短かくあっという間に終わった。

ただ脚にはきてる。呼吸も荒い。

このままずるずるペースダウンしていくことを過去のレースでは経験している。

今までレースで攣ったことはないがこのスピード維持すると攣るかも、とか感覚的にアラートがきた。

けど守らない。落とさない。攻めて攣ったらそれも経験。

後悔はしないレースにすること!と気持ちを強く持てた。

f:id:yoshirun:20181214173702j:image

40キロ→予定2:36:55、実際2:34:24

【41キロ〜フィニッシュ】

ラスト2キロ、最後にダッシュをしたかったがもう力が入らない。

沿道の声援にも応えられなくなってきた。

いよいよ落ちてきたかなぁと思っていたがラップはそれほど落ちてない。

もう脚が自分のではないみたいだ。ラストは時計を見ながら。

43分カットできそうだったのでダッシュ。

なんだよ、まだ力残ってたのね。人間てすごい。

f:id:yoshirun:20181214173748j:image

FINISH→予定2:45:00、実際2:42:54

【ゴール後】

2時間42分54秒!

よっしゃーって思ったけどポーズは取れず倒れこむ。

脚がもうガクガク。そこから歩こうとすると痛くて引きずってしまう。

が同時に達成感に満たされる。

気持ちで最後まで負けなかったなぁと。

やり切った感がすごい。頑張って良かったなぁと。

横浜とは違う感覚(しつこい)。

そして今回は結構すぐに次は40分カット目指そうと気持ちが湧いてきた。

体重調整間に合わなかったからね。

さいたま国際。去年のリベンジを果たせた。

オフィシャルな応援はもう少しあると嬉しい&ハイタッチしてほしい(されないのは自分に原因があるかも?)と思ったが、準備からゴール後も含めて良い大会だった。

確かにタフなコースではあるがイメトレで乗り切れるとも思った。試走動画やコース紹介動画は大切だな。

ここを目標に今年練習を頑張った。

練習は裏切らないな。原理原則だ。

ラスト京都まで頑張るよ。

引き続き精進します。

レースレポートに関しては以上、長々と書きました。

ご覧いただきありがとうございます!

  • この記事を書いた人

よしラン

1984年生まれ/サラリーマン/市民ランナー/陸上未経験、ランニング歴9年/趣味が高じて競技志向/フルマラソン2時間29分22秒(2020年勝田全国マラソン)/恐妻家/娘ふたり/主戦場多摩川

© 2023 よしランブログ