大会レポート

新宿シティハーフマラソンレポート(2019年1月)

2019年1月28日

ハーフということで事前にそれほどカーボインしなかったが体重が起床時測定で61.7kgと絞り切れず。

いろいろ書くが一番の反省は絶対的にココ。

疲労も取れていたハズなのにとかくスピードが出ない感覚。

あの一杯が。あの一品が。あの一口が。

レースが終わった後にとても後悔した。

もうしたくない。

余計なものを食べる度に3秒タイムが遅くなると思い込む!笑

本レポートのこの箇所だけでも京都までの3週間は読み返して肝に銘じ続けたいくらいだ。

モルテンも直前のカーボローディングのために買ったのでカーボイン含め2月17日レース当日の体重は59.0kgを目標とする!

コレ絶対!


【スタート前まで】

前日の土曜日は経口補水液500ml×2本でウォーターローディング。

土夜にパスタを多めに摂ったくらいで金や土朝昼は控えめの食事。

当日補給のルーティンは今回も行ったがハーフということもあって軽め。

起床後からスタートまでに時間をかけてOS1ゼリーを摂り、
レースの
3時間前→回転焼きひとつ
2時間前→バナナ2本
30分前→アミノバイタル赤
10分前→アスリチューン赤
を摂取。

またアクエリアス500mlも起床時からスタート前に飲み切ったがOS1との合わせ技で催す頻度がマシマシに…。

冬にこれはいらなかったかも。

ギアはアディゼロシングレット、TNFのMPP、スキンズのカーフタイツ、タビオの五本指レーシングプロまではいつも通りでシューズにハンゾーSでこちらレースデビュー(2017年モデル)。最後のダッシュはコイツに託す。

早めに会場入りしアップする予定だったが、お腹の調子が中途半端で青山一丁目駅トイレで少し長居してしまい結局ぎりぎり到着に。

お通じマネジメントも久々にうまくいかなかった。

前日あまり食べなかったからかと。

結果アップとしては家を出る前に長めにストレッチしたのと会場でも最低限の動的ストレッチのみに。

スプリント数本入れておきたかったな。

整列時間ギリギリの合流になったがAブロックは結構空いてた。

待機は20分間だったがやはり寒い~!(>_<)

100均のレインコートに加え今回は女性用レッグウォーマーを両腕に装着。

レース直前で外し捨てるつもりで。これは暖かくて良かった。

みんなピッチリアームカバーの中ひとりだけ腕がモコモコしてたけど笑。

これ京都でも採用で。

&次回はスタート前だけでも手袋をつけようかなと。

想定通り?指先が待機の間にだいぶ悴んだので。

尿意もムクムクと盛り上がってきたけどもう意識して意識しないようにして無視するしかない。

補給携帯はアスリチューン黒×1、アミノショット×1、マグオン黄×1。
(結果的にレースで初めて何も使わなかった。まぁツラくて使えなかった、のほうが正確(^^;))

【レース】

スタート!ロスは2秒。

コースが頭に入っていないので(これも気持ち的なアップダウンがつくれず後半しんどくなったので反省点)、とにかく5km毎の設定タイムをクリアできるようにペースをつくっていくつもりで。

最初は意図的にスピードを出す。

風は強めだが下り坂もあり順調だったという認識。
<スタート~5キロ 目標18:40 結果18:30(3:43/km)>

f:id:yoshirun:20190128161228j:image

7kmあたりで長めの坂+向かい風。これが結構きつかった。

でこの区間に3:55/kmを叩いて焦る!

取り戻そうと躍起になってしまい次の1kmが3:30/km。

ここで呼吸が乱れる。ここは坂で落ちることを想定すべきだったと思う。

個人的にハイライトポイントだ。
<6キロ~10キロ 目標36:50 結果36:47(3:40/km)>

f:id:yoshirun:20190128161249j:image

ハーフマラソンでも10km地点では補給をとるようにしていたが今回はキツくてとれない。

手を下げて腰の補給をとれない(とりたくない)という感覚に。初めてだった。

補給所でもコップをとるのに精いっぱい。

10kmすぎ、中間点通過も「あっという間に半分きた!あと半分、がんばろう!」という気持ちになれず。

ここから3:37/kmに上げるってどんだけ~無理だ~みたいな感情が出てきてしまった。

結局この区間は3:30秒台は1回のみに…。

この区間が一番身体の重さを感じた。あこれ太ったな、と
<11キロ~15キロ 目標54:55 結果55:15(3:42/km)>

f:id:yoshirun:20190128161307j:image

うわ、このままゴールしたら見せ場も何もないわってこのとき思ってた。

こういう状態のときって後ろからランナーに結構抜かれるもん。

これも精神衛生上よくない笑。が食いしばって上げても3:40/km(17km目)。

と思ったらまた坂登場。

さすがにここで坂はきつい!で2度目の3:55/kmを叩いてしまう。

もう思考停止状態。

とにかくたくさん呼吸して脚を前に、みたいな感覚。うろ覚えだけど。
<16キロ~20キロ 目標1:13:00 結果1:13:48(3:43/km)>

f:id:yoshirun:20190128161323j:image

77分カットはおろか、PB更新も難しそうだ。

が何かしら次に繋げたいという気力だけは残っていたので食いしばってラスト2kmペースアップ。

ハンゾー出番だぞ笑!

少し上げられたが周りもラストスパートに入りなかなか前を拾えず。

つんのめりそうになりながら神宮に到着、そのままストレートを走り切ってゴール。
<21キロ~ゴール 目標1:17:00 結果1:18:17(3:31/km)>

f:id:yoshirun:20190128161339j:image
【レース後】

レース中に諦めの気持ちが出てきてしまいそのままゴールしたが、終わってみると悔しい!と沸々。

体重調整(しつこい!)もそうだし、アップやレースプランも不十分だった。

あと当日朝のお通じ(前日の食事)もね。

タイムの大幅更新はなかなか期待しづらいところまできたと自覚しているけどせめてPBはいきたかったレース。

やるからには勝たないと。克たないと!

レース後からダウンジョグ、帰宅まで何度もこの言葉が頭に浮かんでた。

足底筋と膝蓋骨は想定内だが少し痛む。

ジョグはするがポイント練は再開木曜かな。

ハンゾーSは頑張ってくれた!が本番使うかはちょっと悩む。

新宿のど真ん中を走るコース、応援もあったのに楽しむ&応える余裕もなく終わってしまった。

結果的にそういうときってタイムも出ない。

このレースが自分を強くしてくれた!

そう言い切れる3週間にしたい。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

目標体重58.0kg 現状61.3kg(前回測定-0.4kg)
目標体脂肪11.0% 現状12.6%(前回測定-4.1%)
京都マラソンまであと19日
禁酒(レースまでの30日間)7勝/11戦
目標タイム2時間40分

  • この記事を書いた人

よしラン

1984年生まれ/サラリーマン/市民ランナー/陸上未経験、ランニング歴9年/趣味が高じて競技志向/フルマラソン2時間29分22秒(2020年勝田全国マラソン)/恐妻家/娘ふたり/主戦場多摩川

© 2023 よしランブログ