マラソン界隈において
「体重が1kg違うとタイムが3分変わる」
という言葉があります。
1kg3分という数字の信憑性はさておき、体重は間違いなくタイムへの影響が大きい要因のひとつです。

そこで今回は
体重調整(減量)のための役立つ食べ物
についてお伝えします。
注意
毎食この食べ物だけで生活すると栄養素が不足します。痩せる云々の前に回復力やトレーニングに支障が出てしまうので「1日3食のうち1食分」「減量期間のみの実施」など食べるタイミングをご自身で選択ください!
おすすめ食べ物 6選
① プロフィット ささみプロテインバー
総合使える度:
空腹満たし度:
飽きない度 :
携帯度 :
プロテインバーとはいいますが、いわゆるソーセージです。
味は6種類展開ですが、飽きはきます。
が手軽にたんぱく質が摂れますので私は重宝しています。
原料期間中は昼飯をこれ一袋にすることが多いです(一袋2本入り)。
2021年から本格展開され、スーパーやコンビニでも手に入るようになりました。
箱買いがおすすめです。
② プロフィット ささみ
総合使える度:
空腹満たし度:
飽きない度 :
携帯度 :
一般的なサラダチキン(ささみ)も糖質が低くたんぱく質多めですが、コチラはさらにたんぱく質↑糖質↓という優れモノになっています。
そのため少しパサつき感がありますが気にならない程度です。
ほぐして野菜と一緒にでも良いですが単品で楽しめます(持ち運びもできますが汁がたれて気になります笑…)。
小腹満たし、おやつとしてもおすすめです。
③ ダノン オイコス
総合使える度:
空腹満たし度:
飽きない度 :
携帯度 :
たんぱく質が多く含まれているヨーグルトで、味は一般的なヨーグルトと同じです(フレーバーは数種類展開されていますが、無糖がおすすめ。ただコンビニだと無糖はあまり置いてないですね)。
粘度が少し高め。
①のソーセージとセットで食べると満足感が得られます。
毎日食べても飽きがこないし、乳製品として普通にヘルシー。
④ シスコ ごろっとグラノーラ3種の大豆糖質60%オフ
総合使える度:
空腹満たし度:
飽きない度 :
携帯度 :
グラノーラのたんぱく質↑糖質↓バージョンです。
きな粉風味でおいしく、つい食べ過ぎちゃいます。
私は紙コップ一杯分を一食と決め、ボリボリつまみながら食べています。
牛乳(豆乳)をかけても良いですが、量によっては栄養価高くなりすぎるので注意。
携帯度2ですが私は持ち運んでます笑。
なかなかお店に置いてないので通販がおすすめ。
グラノーラならこれ一択ですね。
⑤ 紀文 糖質0g麺
総合使える度:
空腹満たし度:
飽きない度 :
携帯度 :
これは個人的に食欲が減る夏に重宝するのですが、めちゃ痩せます笑。
小麦粉は不使用ですが、味・食感は冷やし中華の麵のような感じでスルスルいけます(麺のバリエーションは数種類あります)。
単体だと食べられたもんではないので、ドレッシングやめんつゆ、ポン酢などをかけてください。
納豆や生卵をかけて食べるのもおすすめです。
⑥ COCOLAB MCTオイル
総合使える度:
空腹満たし度:
飽きない度 :
携帯度 :
MCTオイルの効果は他記事に譲りますが、良質な油を摂ることは身体づくりや回復面からもランナーに必須です。
また満腹感の醸成にも役立ちますのでぜひ活用してほしいアイテムです。
味やにおいはまったくしません。
ティースプーン1~2杯が1日の摂取目安なのでサラダにかけたりコーヒーに入れるなどして使いましょう。
リンクはAmazonで一番売れているブレンドですが、このブランドにこだわっているわけではありません。
-
-
【その効果は?】MCTオイルはランナーにおすすめのアイテムです
続きを見る
最後に
「痩せる」というのは原則として
消費カロリー>摂取カロリー
になれば良いので
消費カロリーを計算し、摂取カロリーを管理すれば見える化できます。
(摂取カロリー管理はアプリ利用がおすすめ、リンクは私が使っているアプリでAppStoreのみ展開)
ただ、ある程度のところまで体重が落ちると、身体は生き残るために基礎代謝(消費カロリー)を落としてきます(年齢や身長・体重からは計算できないほどに)。
ここで消費カロリーと摂取カロリーのいたちごっこをすると健康を害してしまいます。
そこで、私の実体験としては最初に計算した1日の消費カロリーの70~80%のカロリー摂取を継続することがおすすめです。
上の理論により体重がある地点で落ちなくなりますが、そこが身体からのサインだと思ってそれ以上体重を落とすことはSTOPしましょう。
その体重があなたのランニングにとってのベスト体重になることが多いです。つまりより軽快に走れるようになっているはず。
一度試してみましょうというほど軽い内容ではないですが、今回お伝えした食事を適切に摂ることでその効果は実感できるはずです。
頑張っていきましょう!最後までご覧いただきありがとうございました!